NILTOのWebHook機能を使うと、コンテンツの公開・非公開・アーカイブなどの操作が行われたタイミングで200stackのビルド&デプロイを自動で実行しサイトに反映することができます。この記事では、NILTO管理画面のWebHook設定方法を説明します。
WebHook設定画面を開く
NILTOにログインするとサイドメニューにWebHookメニューのリンクがあるので、WebHook管理画面を開いて、その後に右上のWebHook作成ボタンをクリックします。

200stack連携用の設定をする
リクエストURL
200stackで発行したURLを設定します。
シークレットヘッダー
シークレットヘッダーを追加から、下記の設定をします。
Key: X-NILTO-WEBHOOK-TOKEN
Value: [200stackで発行されたシークレット]
トリガーを設定
以下の項目にチェックします。
- コンテンツを公開
- コンテンツを非公開
- コンテンツをアーカイブ
- コンテンツをアーカイブから復元
- アーカイブされていないコンテンツを削除
- アーカイブされたコンテンツを削除
Payloadテンプレート
payloadテンプレートに下記のjsonを指定することでデプロイメント一覧にも正しくメッセージが設定されます。(今はうまく保存できませんでした。)
{
"action": "{{trigger}}",
"model": "{{content._model._name}}",
"content": {
"id": "{{content._id}}",
"slug": "{{content.slug}}",
"title": "{{content._title}}"
}
}理想は↑これですが、今は↓これを設定しておけば十分だと思います。
{ "action": "{{trigger}}" }ここまででWebHookの設定が完了しました。
NILTOの記事を作成してイベントを送信
記事を作成すればWebHookが送信されデプロイが実行されます。
